2010年03月02日
チューリップ賞 過去の傾向から
クイーンCも面子揃ったと思いましたが、さすがはチューリップ賞。こちらも素晴らしい面子になりそうですね〜!
クイーンCが阪神JFに未出走の有力面子が揃ったことに対し、こちらは2歳女王アパパネを筆頭に1、3、4、5着馬が登録(私のPO馬4着ラナンキュラスは回避見込みですが…)。更にはエルフィンSの1、2着馬、紅梅S1着馬のOP特別の好走馬。そしてクイーンCを除外されこぶし賞を快勝してきたオウケンサクラなどなどJF組以外にも有力馬がガツンと揃いました。
これホントにG靴任いい鵑任垢?ってなくらいの豪華な面子。
前哨戦ですが存分に楽しんで行きましょう!
それではチューリップ賞過去10年の傾向です。
上位人気の成績
1番人気
10、1、2、2、1、7、4、1、2、1着
2番人気
2、中、12、3、3、4、1、2、1、4着
3番人気
9、2、3、6、2、1、9、5、3、5着
4番人気
4、4、7、1、4、5、5、8、9、13着
1〜3番人気までで7勝2着7回3着4回。馬券に絡んだ30頭の3分の2を占める21頭までもが上位3番人気以内の馬。上位3番人気の馬が揃って連を外したことはなく連軸は3番人気以内の馬から選びたいところ。
ただこんなに上位人気が強いレースなのに1〜3番人気同士での馬連決着は僅か3回。馬連では紐荒れにも注意です。
阪神JF
阪神JF1着馬の成績
1、12、3、4、1、2、1着
阪神JF2着馬の成績
なし
阪神JF3〜5着馬の成績
10、10、2、4、1、6、5、3、8着
阪神JFから直行した馬
1、6、2、12、1、2、3、6、4、2、3、1着
阪神JFの優勝馬はここ10年で7頭が走り3勝2着1回3着1回と上々の成績。馬券圏内を外したのは人気薄で阪神JFを勝ったタムロチェリーとテイエムプリキュアで、阪神JFを順当に勝った馬ならここで大崩れすることは考えづらいといえます。
クイーンCと比べれば直行馬もまずまず安定して走りをみせており、特に死角はないように思います。
前走から(前走芝のレースのみ)
G供■猫靴馬対してた馬
5、2、5着
G供■猫靴韮鈎絨焚
5、14、5、10、15、6、8着
OP特別で連対してた馬
10、12、2、3、2、3、1、4、1、5、9、1、5、13着
OP特別で3〜5着
4、7、10、4、6、10、2、11、2、8、5、15着
OP特別6着以下
1、3、7、9、3、8、13、10、9、3、11、8着
前走500万条件1着
6、4、7、11、4、7着
500万条件で負けてた馬
8、11、13、10、11、8、9、12、8、12、13、15、6、9、10、12、4、6、7、14、6、9、11着
新馬、未勝利戦から
7、12、4、9、16、3、1、7、8、10、13、3、4、7、9、12、3、13着
前走ステップはJFを除けばOP特別組が断然。重賞ステップの馬が意外と不振ですが、これは昨年まで年明け重賞にここのステップになるような牝馬限定重賞がなかったことが原因かと思われます。なので、フェアリーS組がいればまた違った評価をしなくてはいけないんでしょうけど…。今年はいないんですよね。
その他のステップでは前走500万下出走馬が意外にも大不振。過去10年では芝の500万下を前走使っていた馬の馬券絡みはありません。ダートを合わせても一昨年のエアパスカル1頭のみでそのエアパスカルは前々走で芝のOP紅梅Sを2着。未勝利、新馬から馬券に絡む馬が出ているのでOP実績は不可欠とは書けませんが、OP出走経験は重視しといた方がいいのかも。
今日のまとめ
データからは阪神JF組とOP特別組の争いに。他のステップからも人気になりそうな馬がいますがとりあえず軽視の方向でいこうと思います。
JF組の筆頭は当然アパパネ。データからは不安材料はほぼなく、かなりの確率で馬券に絡んでくると思います。問題は頭なのか2、3着に取りこぼすのか。馬券妙味はありませんけど軸はこの馬でいいんじゃないでしょうか。
ということで相手にOP特別組を。OP特別の中でも特に好相性なのがエルフィンS。過去10年で5連対という成績で着外からの巻き返しまで見込めます。
今年もこのエルフィンSから多数登録していますので、対抗から紐穴までこのステップを中心選びたいと思ってます。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
チューリップ賞&弥生賞は、毎年の事ながらほんと楽しみねレースですね〜
3月は、個人的にはPOG期間中で一番楽しみな月です^^
勿論本番のクラシックも楽しみですが、4月以降は毎年2歳馬の情報が入ってきますので・・
そういえば、amurouさん期待のドリアン君は皐月賞直行らしいですね?
私的にはもう一戦入れた方が良いと思いますが、どうでしょうか?
弥生賞、チューリップ賞はTRの中でも華がありますよね!1、2月使ってきた馬と既に昨年中に実績を残して休んでいた馬が激突。
ほんとに楽しみ。僕も1年の中で1番好きな週かもしれません^^
ドリアン君は皐月賞だけで見ると僕もきさらぎ賞の後に1走挟んだ方がいいと思いますね。
ただ12月、1月と短期間に3戦。ダービーを見据えるとなるとスキップでもいい気がします。ただあくまでローテ的にですが…。
賞金面も考えると今のままじゃダービー微妙。向くとは思えない皐月で権利取りをしないといけませんのでちょっと嫌な感じのローテに思えます…。
前走勝ち切れなかったのがつくずく…。