2013年01月08日
京成杯 過去の傾向から
ジェンティルドンナ年度代表馬選出!牝馬の年度代表馬は近年珍しいことではなくなってきましたが、3歳牝馬の受賞は史上初とのこと。
また競った相手がオルフェーヴルにゴールドシップですからね!今年の受賞は一層価値が出たような気がします。
毎年このJRA賞の選出では何とも言えない投票をする方がいてイライラさせてくれるんですが、今年はそういう投票も少なく3歳牝馬と3歳牡馬は満票での選出。水を差されることもなくホッと致しました。
年度代表馬に投票が入った4頭は4頭とも今年現役続行。来年の今頃にもまたこの4頭に投票が入るような活躍をそれぞれに期待したいものです。
まぁ、もしかしたら凱旋門賞を獲って文句なし!ってな馬が1頭出てきちゃうかもしれませんけどね!
では本題を。同距離、同コースということもあり非常に皐月賞と関連が深いレース。京成杯過去10年の傾向からです。
上位人気の成績
1番人気
11、3、1、1、2、1、2、1、12、3着
2番人気
2、1、7、8、12、4、1、3、1、1着
3番人気
5、2、8、5、1、8、7、2、14、8着
4番人気
1、4、2、3、5、3、中、4、10、4着
過去10年の勝ち馬は全て4番人気以内。中でも1、2番人気が4勝ずつと滅法強く、1番人気が連を外した4回は全て2番人気が連対。即ち1、2番人気が揃って連を外したことはありません。
7番人気以下が6頭馬券に絡んでいるように軽く紐が狂うことはありますが、基本的には上位人気馬が強いレース。軸は素直に人気馬から選ぶのが良さそうです。
前走成績から
朝日杯FS5着以内
2、1、1、2着
朝日杯6着以下
4、6、5、16着
ラジオNIKKEI杯2歳S5着以内
1、2、7、7、2、10着
ラジオNIKKEI2歳S6着以下
3、11、10、11、5、12、13、16、6着
その他の芝の重賞で5着以内
2、3着
その他の芝の重賞6着以下
6、7、9、7、2、11着
ホープフルS連対馬
8、1、1、3着
ホープフルS3〜5着馬
5、7、2、3、9、9、10、6、1、3、8、12着
ホープフルS6着以下
4、5、7、5、10、4、5、6着
その他の芝OP特別出走馬
13、9、6、10、11、4、14着
エリカ賞連対馬
3、1、1、12着
その他の芝500万条件3着以内
8、3、2、3、4、9、1着
その他の芝500万条件4着以下
9、4、14、15、7着
芝の未勝利戦1着馬
1、6、12、6、4、5、2、5、4、8、6、4、8、12、中、6、7、12、2、7、13、14、11着
芝の新馬戦1着馬
10、8、5、8、9、11、8、10、9、15着
ダート戦出走馬
8、10、8、9、7、10、11、3、12、15、中、3、5、11、4、10、13、9、13着
複勝圏内に入った30頭中28頭が前走5着以内に好走。6着以下から巻き返したのはラジオNIKKEI杯(当時たんぱ杯)8着のコスモインペリアルと東スポ杯2歳S6着のベンチャーナイン、2頭とも重賞からでした。
500万下好走馬でも特に関係なく馬券になっているので重賞、OP実績は不要なようですが、さすがにキャリア1戦の馬には厳しい感じ。未勝利組も3連対はしているものの連対率を考えると…。500万下の好走経験はあったほうが良い感じです。
4番人気以内の前走別成績
朝日杯FS出走馬
2、1、4、1着
ラジオNIKKEI杯2歳S5着以内
1、2、7、2着
ラジオNIKKEI杯2歳S6着以下
11着
東スポ杯2歳S3着以内
2、3着
ホープフルS3着以内
2、8、1、1、1、3着
ホープフルS4着以下
5、5、8着
その他の芝OP特別出走馬
4着
エリカ賞連対馬
3、1、1、12着
その他の芝500万下3着以内
8、3、2、3、4、1着
芝の未勝利戦1着馬
1、5、中、14着
芝の新馬戦1着馬
8、10着
前走ダート戦出走
7、12、4着
ポカが多い気がしたラジオNIKKEI杯組も人気馬、前走5着以内に絞ればまずまず。また同じくホープフルS組も3着以内の人気馬に絞れば上々の成績。
人気馬で疑ってかからなくてはならないのは、前走6着以下(ホープフルSでは4着以下)に負けているのに人気になっているタイプや新馬、未勝利やダート戦からの出走馬。
それ以外の人気馬はあまり逆らわないほうがいいのかも!?
今日のまとめ
私のPO馬ラウンドワールドが登録。現時点で出てくるかどうか微妙なところではあるんですが…。もし出てくるとなるとデータ上はかなり危険な人気馬に。。
前走のアレがこの馬の実力だとは思いませんし、とっとと巻き返して安心させて欲しい!という気持ちもあるんですけどね、これを見ちゃうと無理して出なくてもという気もチラホラ。う〜む。悩ましい!
逆にデータからの狙い目は朝日杯4着のフラムドクロワール。ホープフルS連対馬マイネルエストラーノ。エリカ賞勝ち馬マイネルマエストロ、ラジオNIKKEI杯4着アクションスターの4頭。
キャリア1戦馬や未勝利戦から人気になりそうなのが登録していますが、軸は上記の4頭の中から無難に選んでみたいと思います。
ラウンドワールドが出走してこなければ。ですが…。
競馬blogランキング
TOPへ戻る
にほんブログ村
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ジェンティルドンナの年度代表馬選出はまあ順当ですかね。3歳牝馬でJC制覇がかなりの決め手になった気がします。
それにしてもここ5年で4度目の牝馬の受賞ですか。牝馬の勢いはまだまだ続くかもしれませんね。
ただ、個人的にはゴールドシップがもう少し票数を集めるかと思っていましたが…。
最優秀3歳牡馬にダービー馬のディープブリランテが1票も入っていないのを見ると、もしかするとゴールドシップはダービーの取りこぼしが少しイメージを悪くしているのかなと感じました。
世界的にみても牝馬は勢い全く止まってませんよね。3冠+JC制覇はもう3歳牝馬にとって完璧な成績。僕も妥当な結果だと思います。
しかしゴールドシップの成績もまた年度代表馬に相応しいもの。
明暗を分けたのは仰るとおりダービーでしょうねぇ。あとはオルフェーヴルと未対戦になってしまったという運のなさでしょうか。。