2011年02月

2011年02月08日

京都記念 過去の傾向から

まだ2月だというのに今週の3重賞は3つともすんばらしい面子!
なんか1週でやっちゃうのが勿体無いくらいですねぇ。

共同通信杯、クイーンCはクラシックを占う上でも重要な1戦ですし、古馬GⅡの京都記念には最強4歳世代の菊花賞馬ビッグウィーク、NHKマイルC優勝のダノンシャンティ。皐月賞2着のヒルノダムールに有馬記念3着トゥザグローリーとGⅠ実績馬が終結。
対する6歳世代にはオウケンブルースリメイショウベルーガが!

ホントに2月の重賞ですか?これ。

どの重賞も面白そうですが、まずは4歳世代にストップをかけられるか?注目の京都記念から。過去10年の傾向です。

上位人気
1番人気
3、7、13、1、10、1、2、1、2、1
2番人気
2、4、5、6、1、2、1、6、4、
3番人気
8、1、12、2、8、5、3、4、1、2
4番人気
4、2、10、7、9、4、9、2、5、10

連対馬20頭中16頭が4番人気以内の馬。01年のマックロウ、前走1200mのOPで2着だったローマンエンパイアが1番人気に支持された03年を除けば、ほぼ平穏。実力どおりの結果になることが多いレースです。
実績馬がこれほど集まった今年はかな~り堅い決着になりそうな予感。

斤量から(牝馬は+2キロで計算)
59キロ以上で出走した馬
3、11、1、3、4、1、3
58キロで出走した馬
2、6、7、4、8、10、2、5、7、9、2、6、11、6、16、1、3、

負担重量の決定方法が途中から変わってるので、データとしては何とも微妙なところですが58キロの馬は意外とぶっ飛ぶ傾向。
今年は何気に58キロの馬多いんですよね…。

前走から
前走芝のレース出走、また複勝圏内に入った30頭中28頭が前走重賞からのステップということで前走重賞を走っていた馬のみのデータです。
前走GⅠで掲示板確保
8、10、1、1、2、16、1、2、3
GⅠで6着以下
2、3、4、11、1、5、6、5、3、11、5、3、5、13、6、1、4着
前走GⅡで掲示板確保
8、12、2、4、5、7、4、8、8、12、1、4、7、9、10、12、7、2、3、4、9、10、4、5、11、6、10着
GⅡで6着以下
7、10、1、7、11、14、3、8、1、4、4、12、3、8、9、12、8、9、9、12着
前走GⅢで掲示板確保
9、3、2、10、2、7、8、14、1、2、2

前走GⅠ好走馬がさすがの強さ。なんですがGⅠ掲示板からここで馬券になった6頭のうち半分の3頭(昨年のダイヤモンドS取り消しジャガーメイルも含む)が香港経由馬。
意外と有馬記念組は巻き返しも多いですが意外とポカも多いのが特徴。
GⅡ組は不振で掲示板に載っていた馬でさえも僅か3連対というありさま。6着以下からの巻き返しには要注意ですが基本的には人気では買いづらいステップです。

今日のまとめ
斤量58キロの馬が意外と飛ぶことが多いというデータ。また前走GⅡ組も案外というデータ。有力どころの中で見事にただ1頭だけこの両方に該当してない馬がいる。
それがトゥザグローリー。これは何かの罠か?
罠かもしれないけど軸は決まった。面子も揃い混戦のためオッズも割れると思われます。軸さえ決めちゃえば有力どころ全てに流しても原点割れにはならないハズ?(池江パパ厩舎おつかれ1番人気な可能性もありますケド…)

競馬blogランキング
TOPへ戻る


2011年02月06日

きさらぎ賞、東京新聞杯 回顧

今週もまた撃沈…。

きさらぎ賞 予想

1着△トーセンラー
2着-リキサンマックス
3着▲オルフェーヴル
4着〇ウインバリアシオン
5着△メイショウナルト

6着◎コティリオン

堅いレースだけに絞ってドン!と入れたらどーんと負けた。スローの瞬発力勝負は予想の範囲内でしたが、ああいう2頭が3番手以下を離して逃げる展開になると…。
あの位置から競馬をした◎コティリオンにはツライ展開でしたね。数字だけでみると速いアガリは使ってるんですけどね。最後はまくって行った分止まってしまったようです。というかスタート後の行きっぷりも良くなかったですしデキ落ちなのかしら?

一歩間違えれば人気薄リキサンマックスの大逃げ、逃げ切りという大波乱。出世レースとしてはドッチラケの結末になるところでしたが、それを驚異的な末脚で救ったのがトーセンラー。まさに父親譲りというべきでしょうか、切れましたねぇ。
これでディープインパクト産駒は暮れのラジオNIKKEI杯ダノンバラードに続いて重賞2勝目。
2勝目をあげる馬が少ないとかOP、重賞では期待ハズレなんていう評価もありましたが、なんだかんだで出世レース2つを制覇。
リベルタスも出世レースのOP若駒Sを勝ってますし、また来週の共同通信杯でもダノンバラードやサトノオーといった有力馬がスタンバイ。

混戦模様だった牡馬クラシック路線ですけど、もしかしたらディープ産駒だらけに?

あと2ヶ月後どういった勢力図になってるのか。


東京新聞杯

 1着-スマイルジャック
 2着△キングストリート
 3着〇ゴールスキー
 4着-キャプテンベガ
 5着-オーシャンエイプス

 6着◎シルポート
 7着▲ダノンヨーヨー
 8着△リクエストソング
 9着△カウアイレーン
10着△ネオヴァンドーム
11着△フラガラッハ

こちらも2頭が3番手以下を離して逃げる展開でしたが、序盤でやりあっちゃった分展開も速くなり…。
ファイアーフロート素直に2番手からでいいじゃないかー!なんて愚痴を言ってみたり。。というか良く見直すと馬なりのファイアーフロートに対し追っ付けてハナを主張したのがシルポートの方なんですけどね。。
とんだ八つ当たりでしたすんません。

さてレース。前の2頭は速かったものの、3番手以下は離れて追走していたこともあり脚を溜めながら道中進められていたようです。したがって上位3頭は先行勢。あの位置の馬が33秒台の脚を使っちゃうと、さすがのダノンヨーヨーも最後方待機では厳しいか。最後はよく差を詰めていたんですけどねぇ。
あの位置からでも差し切れるような異次元の脚があるなら話は別ですけど、GⅠを勝つにはもうちょいと序盤上手く流れに乗れるようにならないと厳しいのかも。。

オッズ上でも“2強”だった一方のゴールスキーは、最内枠だったこともあり直線で窮屈に。かなり追い辛そうに見えましたしよく3着に粘れたな、という印象ですが…。この馬このままの賞金じゃマズイですよね…。
次どこ使うんだろうか?

安田記念までには安心して出れるような賞金を加算していて欲しいものですが。。ちょいと心配…。

競馬blogランキング
TOPへ戻る


2011年02月05日

きさらぎ賞、東京新聞杯 最終予想

牝馬の出世レース、エルフィンSはディープインパクト産駒のマルセリーナが勝利。これで3戦2勝。唯一負けたのはキャリア1戦で牡馬相手のGⅢシンザン記念に挑んだときの3着ですからこれは相当能力高そうですねぇ。

レーヴディソールのライバルは同厩の身内にまで出現。

またこのレースではディープインパクト産駒が4頭出走し4頭とも掲示板を確保。走ってきてますねぇ…。
明日は牡馬の出世レースきさらぎ賞ですがこちらはどの種牡馬の産駒が勝つのか?楽しみです。

きさらぎ賞 データ

今年は好走データに該当する前走OP特別、500万特別で連対していた馬というのがおりません。人気になってるオルフェーヴルもデータからイマイチ信頼度に欠けるラジオNIKKEI杯以外の重賞好走馬。トーセンラーも前走500万特別で3着と連に絡めておりません。
ラジオNIKKEI杯の好走馬もデータ的には信頼できるまでは行かないんですけど、こうなるとラジオNIKKEI杯でいいのかなぁ…。

コティリオン。前走休養明けで4着に来たウインバリアシオンのアガリ目も勿論魅力ですが、向こう正面で頭をあげる不利を貰い、直線では前が壁になり横に走っていたこの馬により魅力を感じます。気性がアレなんで1600mを使われてますが実際走りをみるとマイルより2000m向きな馬、1Fとはいえ距離延長はプラスになると思う。周りに馬を置ける枠にも入りましたしね!

ウインバリアシオン。上に書いたとおり1度使われた上積みが魅力的。ただラジオNIKKEI杯で掲示板に乗っていた馬というのは結構コケてもいるんですよね。怖いので2頭軸にはせず相手筆頭という立場での対抗。

オルフェーヴル。引っかかるのは前走朝日杯FS、ラジオNIKKEI以外の芝の重賞で掲示板に載っていた馬6、3、4、2、3、10、11、4、4、6、7、6着。というデータだけで、前走のあの末脚をみちゃうと流石に軽視はできません。
ただ、安定感がなくここぞという時に大凡走しそうなタイプにもみえる。

堅いレース傾向だけに押さえも絞って
トーセンラーメイショウナルト
の2頭を。

買い目
◎コティリオン〇ウインバリアシオン▲オルフェーヴル
△トーセンラー、メイショウナルト

馬連 ◎-〇▲△△ 4点

3連複1頭軸 ◎-〇▲△△ 6点


東京新聞杯 データ

前走OP、準OPからの好走馬が目立つ。寒い時期のレースだけに間隔が開いてる馬よりも順調に使われてる馬を積極的に狙いたいところ。
実際連対馬の半数は前走年明けのレースを使っていた馬ですしね。

ということで◎シルポート。今年は開幕週じゃないのでその辺がどうか?ですが案外逃げ粘りがきくレース。ただ今2連勝中、府中5連対のこの馬が離れた3番人気というのも美味しい気がする。
ダノンヨーヨーの末脚を他馬が警戒するような流れになれば、あっさりもあるかも?

〇は怖い怖い4歳世代のゴールスキー。Sペースの瞬発力勝負でもマイルCSのような超速い流れでも上位にこれる一流マイラー候補。府中で大凡走してますがアレは距離かなと、左回りの新潟で突き抜けてますしマイルならコースは問題ないと思います。マイル路線を盛り上げる為にもこの馬には頑張って欲しい。

ダノンヨーヨー。不安要素は人気馬でも容赦なく飛ばす過去10年で3着2度だけという前走GⅠからのステップ。ただこの馬も、というかこの馬が今年のマイル路線の大本命でしょうしここで無様な競馬をして欲しくないところ。
本音でいえばローテだけで切れるような戦績の馬じゃありませぬ…。

意外に紐が狂うレースということで押さえは穴っぽいところも狙ってみたいと思います。まずは巻き返しも期待できる京都金杯組からネオヴァンドームリクエストソング。着順が微妙ではありますが好ステップであるニューイヤーSで2番人気に支持されていたキングストリート。東京巧者のカウアイレーンにここを勝ったら一気にマイル路線の中心馬に?のフラガラッハまで。

買い目
◎シルポート〇ゴールスキー▲ダノンヨーヨー
△ネオヴァンドーム、リクエストソング、キングストリート、カウアイレーン、フラガラッハ

馬連 ◎-〇▲△△△△△ 7点

3連複1頭軸 ◎-〇▲△△△△△ 21点

競馬blogランキング
TOPへ戻る


2011年02月04日

小倉大賞典 いきなり最終予想

ブエナビスタ、ヴィクトワールピサがドバイWCの招待を受諾。昨年のレッドディザイアに続き芝のGⅠウイナーが挑戦することとなりましたが、今回は年度代表馬とレベルが高いと言われてる世代の最優秀3歳馬牡馬!
芝馬には合うといわれてるAWですしかなり期待しちゃってもいいんではないでしょうか。

この2頭が好結果を残せれば今後有馬記念→ドバイWCというローテも増えそうですしね。是非とも無事にそして順調に本番まで行って欲しいと思います。

それでは週中なんもやってませんが明日の小倉大賞典の予想をちょろっと。

荒れるイメージの強いローカルのGⅢハンデ戦ですが、そのイメージどおり7番人気以下の馬が過去10年で6勝(昨年の中京開催も含む)もしています。
ただその一方で上位人気馬も頑張っており?ここ10年は必ず3番人気以内の馬が1頭は連に絡んでいます。

つまり典型的な紐荒れ傾向。

傾向どおり軸は素直に人気馬から。相手は手広く人気薄まで入れての紐荒れ狙いで行ってみたいと思います。

◎は強い4歳世代からリルダヴァル。前走はドスローな流れを最後方付近から競馬をし1番人気を裏切りましたが鳴尾記念ではルーラーシップ、ヒルノダムールと差のない競馬をしているように能力はこの強い世代でも上位の部類。ハンデがちょいと見込まれたような気もしますけど普通に走れば3着以内は外さない予感。

〇にナリタクリスタル。平坦コースも得意ですし重賞勝ちのあるこの馬が56キロというのも美味しい。休み明けの中山を叩かれ得意の平坦コース、得意の1800m。人気以外に嫌う理由はなく紐を手広く行くためにも、着が狂うのを狙って3連単で行くためにも!2頭軸で行ってみます。

紐は人気がない時に爆走するシゲルタック。ここ2戦で人気を大きく落としてくれそうなオートドラゴン。昨年の3着馬10歳マヤノライジン。休み明けですが小倉3勝のアンノルーチェ。忘れた頃に人気薄で勝ち切れる馬ドモナラズ。最後に小倉の小鬼バトルバニヤンを加えて終了。

買い目
◎リルダヴァル〇ナリタクリスタル
△シゲルタック、オートドラゴン、マヤノライジン、アンノルーチェ、ドモナラズ、バトルバニヤン

馬連 ◎-〇△△△△△△ 7点

3連単2頭軸マルチ ◎〇軸で相手△△△△△△ 36点

注目馬盛りだくさんのエルフィンSはマルセリーナと紅梅Sが好ステップということでケイティーズジェムの2頭軸3連単でいこうと思ってます。
きさらぎ賞、東京新聞杯もそうですが、こちらも出世レース。どんな馬が勝ち上がってくるのか楽しみでもあり、怖くもあり…。

競馬blogランキング
TOPへ戻る


2011年02月03日

東京新聞杯 過去の傾向から

トロットサンダー、アドマイヤコジーン、ハットトリック、オレハマッテルゼ、スズカフェニックス、エーシンフォワードがこの東京新聞杯で馬券に絡みその年のGⅠを制覇。
キングヘイロー、ローレルゲレイロ親子は翌年にGⅠを制覇。トロットサンダーとアドマイヤコジーンを除くとまだ東京新聞杯の時点ではGⅠ未勝利だった訳でして、これはかなりの出世レースといえるのではないでしょうか。

今年は何といっても昨年のマイルCS2、3着馬ダノンヨーヨーゴールスキーが登録!!
更には3連勝中のフラガラッハに休み明けですが12戦6勝!勝率5割というファイアーフロート。OPから連勝で京都金杯を制したシルポート。ホントに今年GⅠを獲っても不思議じゃないような馬が多数出走を予定。
ショウワモダンスマイルジャックといった実績馬もいますし、キャプテンベガといった私の元ドラ1馬なんかもいたりします。GⅢにしとくのは勿体無い面子が揃いましたねぇ。

もしかしたらこの中に未来のGⅠ馬がいるかも?注目してレースを観戦したいと思います。
それでは東京新聞杯過去10年の傾向です。参考データは中山開催を除く9回分で。

上位人気の成績
1番人気
2、8、4、1、3、1、4、6、
2番人気
3、3、6、4、2、2、7、13、
3番人気
8、7、12、8、4、12、8、15、6
4番人気
1、4、13、3、6、11、6、11、7

4番人気以内同士の馬連決着が3回。しかし5番人気以下同士の馬連決着は4回も!その4回の内4番人気以内の馬が3着にも入れない全滅が3回…。
堅い時は堅いんですが荒れる時はトコトン荒れる両極端な傾向。二桁人気の馬も4頭連対していますので荒れると睨んだら馬連総流しくらいのスタンスがいいかもしれません。

軸馬選び?
一応毎年7番人気以内の馬から1頭は馬券になっているということで7番人気以内の馬に絞った前走別成績を。ちょいと範囲が広すぎますけど…。
前走GⅠから
3、8、7、4、5、13、6、7着
前走重賞掲示板から
3、4、6、7、8、3、4、1、2、7、10、1、1、6、7、9、4、6、11、4、13
前走重賞6着以下
3、4、10、5、6、2、6、7、3、4、8、15
前走OP特別3着以内
1、2、7、13、4、10、2、9、1、2、3
前走1600万条件
8、1、2、3、16、

穴選び
こちらは8番人気以下の馬の前走別成績です。
前走GⅠ出走馬
9、10、3、10着
前走重賞で掲示板に載った馬
12、11、5、11、12、14、11、16着
前走重賞6着以下
6、9、1、2、10、5、10、14、15、9、8、5、6、9、14、2、3、5、7、12、16、10、14、15着
前走OP特別3着以内
5、9、12、1、15、8着
前走OP特別4着以下
11、13、7、8、9、6、11、12、13、5、12、13、14、15、8、10、13、13、15、16、2、5、9、12、着
前走1600万条件
11、14、8着

複勝圏内に入った27頭の内、前走OP特別出走馬が8頭。1600万条件だった馬が4頭と前走重賞未出走馬から半分近くの馬が馬券に絡んでいます。
これは見てのとおり重賞出走馬が少ない訳ではなく不振傾向。前走重賞で掲示板に載った馬でさえも4頭しか連に絡めておれず、波乱の原因をつくっています。

今日のまとめ
寒い時期のレースで休み明けなどで間隔が開きすぎた馬は調整が難しいんでしょうかね?前走GⅠ出走馬は不振。ダノンヨーヨーも案外危ないかも?
狙いは近走年明けあたりのレースを順調に使われてきているOP、準OPの好走馬!だったハズなんですが今年それっぽい馬がいねぇ…。
となると着外からも良く巻き返しのある京都金杯組でしょうか?2連勝中でもこの相手ならそんなには人気を集めないであろうシルポート。府中実績もありますしここは狙い目かも!?

競馬blogランキング
TOPへ戻る


2011年02月01日

きさらぎ賞 過去の傾向から

熱かったアジア杯も終わり、今日から気持ちを切り替えて競馬モード。と思ったら、長友選手!インテル入ってる!!

すんげー!!!

一気にまたサッカー脳に戻されてしまいました。まぁ楽しいことは欲張って競馬もサッカーも両方楽しんでいきましょう。

さて競馬の方も今週はあっついあっつい超出世レースのきさらぎ賞。ディープインパクト産駒のコティリオントーセンラー。ハーツクライ産駒のウインバリアシオンメイショウナルト。ディープとハーツの有力馬が2頭ずつ出走を予定し激突ムード。
更にはドリームジャーニーの全弟オルフェーヴル。出世レースらしく面白い面子が揃いました。
クラシックを占う上でも重要な1戦。サッカーに負けないくらいの熱いレースを希望です。
それではきさらぎ賞過去10年の傾向を。

上位人気の成績
1番人気
1、8、3、2、3、2、4、7、1、2
2番人気
5、2、2、10、1、1、2、6、2、
3番人気
2、5、1、1、4、8、1、4、4、4

上位人気馬が非常に強く連対馬20頭中15頭までもが3番人気以内の馬。6番人気以下の連対は僅か3頭(6、6、8番人気)しかおらず、基本は人気馬から。馬連では相手も極力絞ってドーン!とぶち込みたいレース。
紐荒れを狙うなら3連複、3連単が良さそうな感じです。

実績から
朝日杯FSで掲示板に載っていた馬
2、4、5
朝日杯FSで6着以下だった馬の成績
4、8、4、2、5、5、10、6、6、
ラジオNIKKEI杯で掲示板に載っていた馬の成績
8、11、2、4、7、1、2、10、

朝日杯出走馬にラジオNIKKEI杯の好走馬。多少のアドバンテージはありそうなもんですけどねぇ。ラジオNIKKEI杯で掲示板に乗った馬からは4頭の連対馬が出ていますが連対率は5割以下。
人気になることを考えるとあまり重要視しないほうがいいのかもしれません。

前走から
前走朝日杯FS、ラジオNIKKEI以外の芝の重賞で掲示板に載っていた馬
3、6、3、4、2、3、10、11、4、4、6、7、6着
前走芝のOP特別連対馬
1、2、5、6、4、2、2、1、2、
前走芝の500万特別連対馬
9、1、9、1、1、1、3、8、9、8、7、2、4、5、
前走芝の未勝利(2回目の新馬)1着馬
14、13、6、7、11、3、5、8、1、3、7、9
キャリア1戦の馬
7、3、7、8、4、12、4着

ラジオNIKKEI杯組もさほど。。でしたがシンザン記念を中心としたその他の重賞好走馬も…。連対したのは03年2着のサイレントディール1頭のみ。
データからはOP特別、500万特別の連対馬を中心に。と言いたいところですが今年いないんですよね…。

今日のまとめ
ラジオNIKKEI杯で掲示板に乗ってた馬というのもあまり強気にはなれないデータ。かといってその他の重賞好走馬も良くない。
ウインバリアシオンメイショウナルトオルフェーヴルはデータからは飛んでも何もおかしくありません。
じゃあディープ産駒2頭でいいのか?というとこの2頭も前走3着と連対できてませんしねぇ。前走500万下で3着以下だった馬からの馬券絡みはスマイルジャックの2着とエンブリオ3着の2頭のみ。
う~む。一見豪華に見えましたが意外とどの馬も危なさそうな雰囲気。堅いレース傾向ですが今年は意外な馬の割り込みあるかもしれません。

競馬blogランキング
TOPへ戻る


競馬ブログランキング
↓クリックしてくれたらこんなに嬉しい事はない!

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村 競馬ブログ データ理論へ
↑戦いは非常さ…
MyblogList