2008年02月17日
きさらぎ賞、ダイヤモンドS 回顧
荒れて欲しい方が1、2番人気での決着。おまけに3着に入った12番人気はノーマーク。。
一方堅いレースだと思われたきさらぎ賞は波乱の結果に。まさか1〜3番人気総崩れとは。ホント競馬はわからんもんです。
それではきさらぎ賞から簡単に回顧。予想
1着△レインボーペガサス
2着△スマイルジャック
3着△ヤマニンキングリー
4着○レッツゴーキリシマ
5着−ダイシンプラン
6着◎アルカザン
7着▲ブラックシェル
10着△メイショウクオリア
過去10年では1〜3番人気が16頭も連対しているガチガチのレースですが今年は3頭まとめてぶっ飛びました。
毎年のように上位入着馬から活躍馬を輩出しているきさらぎ賞も上位3番人気が全てふっとぶ異例の結果。どーなる?今年の牡馬クラシック??
1番人気のブラックシェルは最後方待機からメンバー最速のアガリを繰り出しましたが7着。乗り方次第、位置取り次第では…という内容ではありましたが、残念ながらこの馬もあの位置から差し切るほど抜けた力はなかった模様。
またメイショウクオリアがぶっ飛んだ事により、暮れの出世レースラジオNIKKEI杯で馬券に絡んだ3頭は次走全滅。
おぼろげにクラシックの展望が見えるどころか、抜けた馬不在、大混戦のままクラシックに突入という嫌な予感に1歩近づいた今年のきさらぎ賞でした。
う〜ん。。こんな事いうのも寂しいですが、とにかく3月からのTRも過度に人気馬には期待をかけず疑って馬券を買った方がいいのかも。
もしかしたらトンデモない馬券を取れるかもしれませんから。
続いてダイヤモンドS。
1着−アドマイヤモナーク
2着○コンラッド
3着−レーザーズエッジ
4着▲エーシンダードマン
5着△マンハッタンスカイ
6着△テイエムプリキュア
7着◎エフティイカロス
9着△チェストウイング
10着△ブラックアルタイル
12着△ラムタラプリンス
まぁ1番人気ですしね…。来たら仕方ナスと割り切るしかナス。せめて次にこの結果を活かせるように回顧。
それにしても他馬とは2.5キロ以上も重いハンデを背負いながら直線半ばで抜け出し2馬身半差の楽勝。重賞にしては…の相手ではありますが強かったですねぇ。
この馬を消す決め手となったデータ、それが前年のステイヤーズSで掲示板の載っていた馬の成績3、10、4、7、10、9、11、6、7、9、8、6、10、4、1、7、10着。
レースで求められてるモノが違うようで、このように中山と府中の長距離両方で結果を残すのは難しいハズなんです。
これまでの過去10年で両方とも馬券に絡んだのは昨年のトウカイトリックのみ。そしてトウカイトリックはこのあと阪神大賞典3着をステップに天皇賞(春)でも3着!
アドマイヤモナークもかなりのステイヤーなのは間違いなさそう。天皇賞に出るならば3度目の挑戦になりますが、今年は過去2走とは違った結果が残せるかも!?
トウカイトリックと違い日経新春杯を挟んでいるため疲れや今後のローテが気にはなりますが、ステップと状態次第では天皇賞で本命にしちゃおうかなと。
例年はあまり天皇賞に繋がらない重賞ですが、今年は珍しく天皇賞でも楽しみな馬が見つかったダイヤモンドSになりました。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ダイヤモンドSが固めになって、きさらぎ賞が波乱になりそう。この予想が当たっちゃうなんて…。とくにきさらぎ賞は荒れるなら荒れろ!と思い、本命スマイルジャック、対抗レインボーペガサスのやけくそ予想をしたら3連複を当てちゃいました。
やけくそ予想で当たっちゃうなんてこの世代はどうにかしてますよ。ひど過ぎます!
とまたボヤいちゃいました。すいません。当たったのはうれしいのですが、さみしい思いもあるので。あんまりおすすめするのはどうかと思いますがやけくそ予想はいいかもしれません。
きさらぎ賞&ダイヤモンドS予想惜しかったですね・・・
我々は、きさらぎ賞ハズレ、ダイヤモンドS的中!
結果、元金よりもほんの少し増えた程度です。
それよりも、我がサイトのPO馬レインボーペガサスが勝利してくれました^^
この馬クラシックはどうですかね〜
武騎手は人気馬の届かずパターンでしたね〜京都ならそれなりの位置につけないと突き抜けは無理ですよね?ディープくらいエンジンが違わないと(苦笑)
来週もダイワが出てくるので迷います(>_<)
どうしましょう?
ホントにレース前の予感が適中しちゃいましたねぇ。2月にデビューした馬に面白そうなのが何頭か出ました。
この辺りがダービーに間に合えばと期待していますが、皐月は厳しいでしょうね。。
TRは割り切ってヤケクソ気味の穴狙い!せめて馬券を当てて楽しみたいものです。
馬券も結果も寂しいんじゃホント泣けてきますからね^^
こちらは2レースとも惨敗でした。。まさかこのレースで紐同士の決着があるとは。。
競馬はわからないもんですね。
レインボーペガサスですが、使いつつ力を付けてきましたね!
デビュー当時は芝で勝てなかった馬が、重賞で差し切り勝ち!もう1走して本番でしょうか?
まだまだ本番までに成長しそうです!
気性がちょい激しいようなので距離延長、折り合い面が心配ですが、それさえ克服できれば本番でも楽しみな馬だと思います^^
武騎手はあの位置でもこの相手なら届くだろうと思っていたんでしょうね。本番の為にも脚を計っておきたかったのでしょうが、想像以上に力の差はなかったのでしょう。
そしてペリエ騎手。こういう混戦、力差がないレースだとやはり騎手は重要だと思いました。流石でしたね。
で、フェブラリーS。ダイワどうしましょう?本命にはしたくありませんが、ボロ負けもして欲しくない。。
無難な予想ですが押さえが妥当なんでしょうかねぇ。
いやぁ〜クラシック戦線は混沌としてきましたねぇ。今年の馬券はは人気薄含めて関東馬を中心に買うといいのかも!?今年は結構関東馬が勝ってるイメージがあるもんで。あと面白い存在になのが土曜のセントポーリア賞を勝ったあの馬かな!
とりあえず馬券はフェブラリーSを前に流れを変えたいので大井の金盃で流れ変えたいッスね!ウッチーも地元大井では今週でラスト騎乗ですし!
◎ショウナンアルバ・サダムイダテン
○ブラックシェル・マイネルチャールズ・ドリームシグナル・レッドーシューター・ダイワカンパニー
▲フサイチアソート・タケミカヅチ・ファビラスボーイ・ダノンゴーゴー・オーロマイスター・ゴスホークケン・ファリダット
△サイレントフォース・アルカザン・モンテクリスエス・ダイシンプラン・サブジェクト・スマイルジャック・ベンチャーナイン・アイティトップ
ダイワスカーレット目に傷を負ったらしいですね・・・回避するのかな?
日曜新馬戦見てサイレントフォース、ダービー辺りに来れば面白い
関東馬いいですよね!クラシック勝っても人気薄でのイメージが強い関東馬ですが、セントポーリア賞を勝ったあの馬とか藤沢和厩舎のあの馬とあの馬なんかはエリートコースに乗りそうですし、例年どうり穴っぽい馬もチラホラ。
ダービーの頃には有力関東馬が出てきそうで楽しみです^^
さて金盃!内田騎手は最後かぁ。。やっと登場した南関出身のJRA騎手ですが、大井で見れないのは地元の人間としては寂しいです。
22頭!随分と出ましたね^^
でも、それくらいポンポン出ちゃうくらい今年は混戦。毎年この時期にやっている3歳馬番付ですが今年やると候補がいすぎて絞りきれなさそう。。
ダービーは藤沢厩舎の2頭が間に合ってくれれば。。
この時期に1勝馬に期待しちゃってるんですから、やはり今年は異例ですよね。。
スカーレットまじっすかぁぁああ!
出走できるほどの軽症ならいいのですが、このままじゃ楽しみにしていたドバイにも影響が…
サイレントフォースは全くの馬なりで素晴らしい瞬発力。そして大型馬らしい凄い迫力。
いよいよシンボリクリスエス産駒に超大物が!?楽しみですねぇ〜