2008年04月15日
皐月賞 過去の傾向から
何が1番人気になるのでしょうか?やはりマイネルチャールズになるのかな?それとも鞍上人気込みでブラックシェルか?
戦前から牝馬以上に大混戦といわれている牡馬クラシック。先週が先週だっただけに1〜3番人気で決まったら逆にビックリ。
人気馬から行っても人気薄まで手広く、人気薄から買っても人気薄まで手広く。とにかく大きい配当を狙ってみたい今年の皐月賞です。
過去の傾向が通用するかはは?ですが、とりあえず皐月賞過去10年の傾向からです。
上位人気の成績
1番人気
3、6、2、1、3、1、2、1、4、4着
2番人気
1、3、1、3、14、2、16、4、3、3着
3番人気
2、9、中、2、16、3、4、3、5、8着
4番人気
4、12、9、16、7、6、9、9、6、9着
二桁人気の馬が2勝、2着3回、3着1回と大活躍。しかも只今4年連続で連対中。また5番人気以下同士での馬連決着が4回もあります。
波乱のイメージが強い皐月賞ですが、一方で1番人気の複勝率は70%とかなり信頼できる数字。1番人気が複勝圏を外した年は2番人気が3着に入っているので、何だかんだでここ10年は1、2番人気のどちかが3着以内に入ってます。
過去の傾向からは馬連よりも1、2番人気からの3連複1頭軸紐荒れ狙いが良さそう。
ただ今年はこんな傾向もあっさり崩れそうですが…
実績から
弥生賞
1着馬
3、3、−、1、8、3、2、1、4、4着
2着馬
1、6、1、16、14、9、3、3、−、9着
3着馬
2、5、中、6、2、15、6、4、16、8着
スプリングS
1着馬
7、−、2、−、3、1、16、8、1、12着
2着馬
10、7、7、4、−、2、13、−、5、10着
3着馬
8、7、13、17、−、−1、10、2、18着
若葉S()内は中山での成績です
1着馬
(−、9)16、−、13、−、14、5、3、1着
2着馬
(11、13)11、11、15、7、17、11、13、13着
毎日杯
1着馬
−、1、−、−、12、−、−、9、−、11着
2着馬
5、15、12、−、4、−、−、−、8、−着
きさらぎ賞
1着
3、3、−、−、18、1、8、16、2、7着
2着
6、−、6、2、−、6、16、−、1、11着
ラジオたんぱ杯2歳S
1着馬
−、6、中、1、5、8、2、12、6、3着
共同通信杯()内は中山開催
1着馬
−、10、−、3、12、(4)、12、−、4、3着
京成杯2000mになってからの過去9年分、()内は東京開催で1着同着
1着馬
2、−、16、(−、14)、−、9、3、7、2着
牝馬以上に重賞勝ち馬がコロコロと変わった牡馬クラシック路線。果たしてどのレースの好走馬が皐月賞と相性がいいのか?
とにかく並べてみたものの…。とくに買い目が絞れる訳ではなく。参考程度になればといったところでしょうか。
今日のまとめ
一応データから相性のいいレースは弥生賞、スプリングS、きさらぎ賞。そしてオースミブライト、アドマイヤジャパン、シックセセンス、サンツェッペリンなど勝ち馬こそいないものの好走馬を多くでしている京成杯の連対馬。
コロコロと勝ち馬が変わっている今年のクラシック路線ですが、この相性のいいレースを2つとも勝っているのがマイネルチャールズ。そして2つのレースで連対したいるのがスマイルジャック。
そういう馬が本番で飛ぶのが今年の3歳だろ!と言われればそれまでなんですけどね…。TR終了時にはスマイルジャック本命で決めていたんですが、さてどうしたものやら。スマイルジャックから薄めに行くか?無視して強引に穴馬から行くべきか。。
土曜まで目一杯悩むことになりそうです。