2008年10月19日
秋華賞 回顧
荒れると踏んでいたのでどんな結果になっても驚かないつもりでした。
ね?荒れたでしょ?とか嫁にいいながら、当たってもいないのに配当を楽しみに待っていたんですが。。
3連単 4−1−15 10,982,020円
荒れるにしても限度ってもんがあるだろ!!配当みてえらいびっくりしましたよ。
100円なんていいません。1円でもいい、いや10銭でもいいからとってみたい。JRAさん、貧乏人用にそんな馬券を売ってくれませんかねぇ?
秋華賞 予想
1着−ブラックエンブレム
2着○ムードインディゴ
3着−プロヴィナージュ
4着−ブライティアパルス
5着△エフティマイア
8着△レジネッタ
11着◎メイショウベルーガ
16着▲アロマキャンドル
どの馬にもチャンスアリ。各馬前へ前へ→Hペースで差し馬天国!というのが私の大波乱予想だったんですが。実際は前が残りました。
1000m通過は58秒6。これはレコードで決着したファビラスラフイン、ファインモーションが勝った年よりも速いペース。なので確かに速い。
ただ各馬ガンガン前へ行ってのHペースではなく、エアパスカルが途中まで単騎で引っ張り、前4頭が縦長になっての速い展開。
しかも、この前へ行った4頭の人気は15、16、13、18番人気。超人気薄が引っ張っていた為5番以下は追いかけず、ペースの割に楽に先行できたのが大波乱に繋がったと思われます。
また今の京都は時計も速く、数字ほど…だったのかも。
勝ったブラックエンブレムは道中人気薄で引っ張る4頭の直後。5、6番手の内を追走。3〜4コーナーで各馬が動いた時は逆に我慢し、伸びる内をロスなく回る事に専念。コーナーリングを利用し一気に前へ出ると後はバテた人気薄を捕まえてゴール。終始伸びる内にこだわった1発狙いの競馬。お見事です。
それも過去の傾向でも厳しいと書いたローズS4着以下からの巻き返し。ウォーエンブレム恐るべし(いろんな意味で)
この種牡馬が好き嫌いせず種付けしていたらと思うと…。残念です。
2着ムードインディゴも4コーナー手前までは勝ち馬の直後につけ内を回していたんですが、4コーナーで勢いがつきすぎたか?前のブラックエンブレムが邪魔になったか?馬場の真ん中へ。
その差で届かなかった印象ですが、こればっかりは仕方なし。
3着プロヴィナージュは人気薄でも“あわや”を狙って積極的に前へ前へ行った結果が3着に繋がりました。それも3コーナー手前で脚を溜めずに逆にハナを奪うという超積極的な競馬。天晴れ!佐藤哲三騎手。
混戦ゆえの素晴らしい騎乗がみれた今年の秋華賞でしたが、この結果が次のレースに繋がるかとなるとやはり疑問が残ります。
折角上2つの世代に普通じゃない馬がいるのでこの世代からもバケモノが出ると面白かったんですけどねぇ。
まぁ、そんなポンポン強い牝馬が出ちゃうと有り難味に欠けるのかな?とも。
さて来週。牡馬の方は4歳世代が残念なことになっていますし5歳世代のトップもなんだかそろそろ雲行きが…。
菊花賞、天皇賞とポンポン強い馬の誕生を望みます。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ブラックは前走負け過ぎ、3着馬はダート馬じゃないの〜(>_<)
秋華賞は京都の外回りでやってもらいたいと常に思ってます、上手く立ち回った馬が勝つ印象がふかいので...1600、1800、2200距離はどれでも良いので。
来週は休みなので菊花賞に参戦です!
負けを取り返したいっす!
互いに頑張りましょう。
PO馬の勝利は本当に嬉しいと思います。僕はやっていないのですが、自分の愛馬が勝つ喜びは予想が当たる以上のものがありそうですね。
秋華賞は3着馬がどうしようもなかったですね。無理にでも買う要素を見つけるとすれば、ラジオNIKKEI賞で牡馬相手に0.5秒差と大差の無いレースをしている点でしょうか。まー僕には絶対無理でしたw
荒れるとわかっていても、いくらなんでも荒れすぎでしょう…。今年の3歳牝馬はこんなのばかりです。正直なところ低レベルな混戦にしか見えません。ひど過ぎます(先週も同じことを言いましたね)。
カワカミはまずまずのスタートでしょうか。まさかあんなに前に行くとは思いませんでしたが。
秋華賞は大荒れでしたね^^;
予想は大ハズレでした。レジネッタで自信あったのですが・・・。
佐藤哲三騎手は本当にお見事!でしたね。
それにしてもここまで人気上位馬が飛んでしまうとは〜。
菊花賞こそは!!ですね^^
一週間かけて菊の大輪を探しに行きます・・・
ブラックエンブレムはよくもまぁあそこまで前走負けましたよね(笑)
仰るとおり上手く立ち回った馬が活躍しました。力の差のなかった今年はより顕著にその傾向が出たと思います。やはり内回りの2000mはGIには向かないですよね…。
かといって2200mだとエリ女と被るし。。マイル戦だと桜花賞と同距離。ならば日本初の1800m?
もう思い切って3000mでやっちゃっても面白いかも(笑)
気持ちを切り替えて来週。外回りの3000mを楽しみましょうか^^
PO馬だと入厩しただけで大喜び。無事にデビューする難しさも実感できますよ。
是非、一緒にblogを書かれているお友達と面子を集めてやってみてはいかがでしょう?
4〜6人いれば大盛り上がりです。まぁレート次第で友情に亀裂が入ることもありますが。。
プロヴィナージュ。あと強いて挙げれば今年旬のフレンチ産駒ってことでしょうかねぇ。
でも何度予想しなおしても僕にも無理な馬です。
やりすぎですよね(笑)
残念ながら今年もの牝馬は谷間の世代かもしれませんね。下がどうなるかわかりませんけど。
上2代が特にレベルが高かっただけに余計に目立ちます。
カワカミはまずまずだと思います。押し切ってもいい内容でした。
次走はびしっと勝ちきってジャパンCor有馬でウオッカ、ダイワスカーレットと対決して欲しいですね。
ここまで荒れるともう…ですよね(笑)
僕の◎もそうでしたが、今回は外枠には厳しい馬場、流れだったと思います。
それだけに前半から思い切って行った佐藤哲三騎手はお見事でしたね!
気持ちを切り替えて。来週はお互い馬券でお見事!と行きましょう^^
>前が残るトコだけ当たっていました(苦笑)。
僕はそれすら外れました(笑)
お互いちょいとした馬券でもいいので当てて流れを変えた方がいいのかも?
まずは菊の前に土曜の少頭数を狙って行きましょうか?(笑)