2010年10月19日
菊花賞 過去の傾向から
昨年6月から始まったこの世代のクラシックもいよいよ今週で幕。レベルが高い世代と言われてるだけにそれに相応しい菊花賞馬誕生を望みます。
とは言えヤマニンエルブの大逃げでキッツーイ流れ→大波乱というのを期待してたんですけどね。。ヤマニンエルブ回避…。
ただ、これでもしかしたらドスローかなぁなんて思ってたらトウカイメロディの陣営からスタミナ勝負に持ち込む宣言!面白くなって参りました。
ホントにスタミナ勝負になるならば、瞬発力が武器のダービー1、2着馬はどうなるのか!?
色んな展開、結果が予想できるのが長距離戦の醍醐味。
最後の一冠楽しんで行きましょう!
それでは菊花賞過去10年の傾向です。
上位人気の成績
1番人気
5、4、中、3、7、1、4、3、1、5着
2番人気
1、5、11、4、4、4、2、5、5、4着
3番人気
2、3、3、9、11、3、3、16、16、15着
4番人気
11、12、16、2、2、6、7、1、8、12着
上位人気の成績が良くなく1〜4番人気で僅か4勝という成績。1〜4番人気同士の馬連決着は僅か1回。人気馬が来ても紐が狂う傾向。
逆に5番人気以下同士での馬連決着は3回もあり波乱含みのレースです。ただ3連複・単で考えると10年中9年で4番人気以内の馬が馬券絡み。頭固定で人気馬から狙うのは危険ですが3連複・単の軸なら人気馬から買うのがいいのかもしれません?
春の実績から
日本ダービー
1着馬
5、4、3、1、4着
2着馬
1、5、4、7、3、1、16、5着
3着馬
1、11、4、2、18着
4着馬
2、3、6、7、14、5、12着
5着馬
6、5着
6着以下
8、17、9、13、15、2、4、5、7、9、13、17、中、2、6、9、11、13、2、4、8、2、3、15、8、12、15、17、8、9、10、16、2、6、12、17、3、8、9、15、16着
もうびっくりするほどダービーの結果は信頼できません。過去10年の菊花賞馬の内6頭がダービー未出走馬ですからね…。ダービーに出走した馬で優勝した4頭は4頭ともダービー3着以内。1着狙いならダービー3着以内から。
4着以下の馬を買う場合は2、3着固定なんて買い方もありかもしれません。
皐月賞
1着馬
1、中、3、1、4、16、15着
2着馬
5、13、9、4、4、2、14、9着
3着馬
4、2、15、8、5、3着
皐月賞と菊花賞は結果がリンクするイメージが昔ありましたが、ここ10年では2勝止まり。しかもその内の1頭は無敗の3冠馬ディープインパクト。2、3着馬の成績も目立つものではありませんし近年はあまり意識しなくていいのかなぁという気がします。
前走成績から
前走セントライト記念
1着馬
5、7、4、16、3、8、12着
2着馬
2、11、14、2、5、14、5、7着
3着馬
8、14、6、17、11、11、18、2着
4着以下
15、1、6、7、11、10、9、7、11、8、10、6、8、7、6、15、17、11、14着
前走神戸新聞杯(京都新聞杯が春移行後の過去9年)
1着馬
3、4、1、2、5、4着
2着馬
5、12、中、9、16、4、4、1、5着
3着馬
1、10、3、7、3、1、16、1、3着
4着以下
3、6、10、16、17、5、8、9、14、15、1、3、6、12、13、15、16、17、1、2、5、10、13、8、2、3、12、6、7、10、9、10、15、2、3、6、9、11、12、15、16、8、9、15、18着
前走条件戦出走馬
前走芝の1600万条件で5着以内
7、13、8、14着
前走芝の1000万条件で3着以内
4、11、2、6、10、11、16、17、18、1、15、18、13、5、9、10、4、12、13、17、18、4、10、13、17、1、17着
10年中7年の勝ち馬を出しているのが神戸新聞杯。しかし1、2着馬の成績は目立ったものではなく着順がアテにならない…。2400mに延長されてからもさほど傾向が変わったようには見えず、神戸新聞杯組は7着くらいまでは同等の評価をしちゃってもいいのかもしれません(8着以下からの馬券絡みは1頭のみ)。
1000万下からも3頭が連対しているようにレースレベルは不問。展開にもよりますが長距離適正だけでどうにでもなるレースです。
今日のまとめ
年によってはドスローになり長距離適正よりも瞬発力が優れた馬が上位にきたりもしてましたが、基本は長距離血統ばんさーい!な結果が多く出てます。
トウカイメロディがスタミナ勝負に持ち込む構えですので、極限の瞬発力勝負になった今年のダービー連対馬2頭はちょいと怪しいかもしれません。
あまり前走の格や着順、距離、これまでの実績に囚われず、長距離に実績のある血統から選びたいところ。
タニノエポレットが出れれば迷わず本命だったんですけどねぇ…。賞金的に厳しいか。。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
自分もヤマニンエルブが回避することによるスローは嫌ですね^^;
トウカイメロディーがスタミナ勝負宣言ですか。。。
僕が狙っている馬の特徴からスタミナ勝負になってくれれば言うことありません^^
菊の最終結論楽しみにして待ってます(^O^)/
強い馬(実績馬)に勝って欲しい気持ちはありますがドスローで瞬発力勝負になって勝つのは嫌ですね。勝つならスタミナが要求される厳しい流れを差し切って欲しい!
トウカイメロディはスローになるようならハナを切るような事もいってます。予想の鍵を握る馬になりそうですねぇ。
スローの瞬発力勝負じゃ分が悪いですからね!他の陣営も含めてどういう乗り方をするのかも楽しみです^^
トウカイメロディは好位の一角じゃないでしょうか?
ビッグウィークも先行馬ですし、そこまで積極的には行かないと思いますよ。
逃げ馬はいますがどんなペースで逃げるか?だと思います。
遅くなるようならハナを叩いてもいいようなことは言ってますので。前走のビッグウィークのようなドスローの逃げだと、もしかしたら正面のスタンド前で交わして行っちゃうかなぁと思ってます。
ただ途中からでも逃げると潰れる気がするんで買いづらいんですけどね…。