2012年03月18日
スプリングS、阪神大賞典回顧
スプリングS 予想
1着△グランデッツァ
2着〇ディープブリランテ
3着△ロジメジャー
4着△サトノギャラント
5着−ビービージャパン
7着△マイネルロブスト
8着◎ストローハット
12着▲アルフレード
1コーナーでは引っ掛かり、前3頭が離して逃げる展開で道中前に馬が置けずに力みっぱなし。今回も実質逃げるような形になってしまったディープブリランテ。それでも直線一旦は完全に抜け出していますから能力は高いんでしょうけどねぇ。坂の手前で失速しちゃいました。
やや仕掛けが早かったのかもしれませんけど、力んで走った分のスタミナ切れが1番の要因かなと。。
結局課題だった折り合い面は修正できずに本番へ。1F延長される本番ではちょっと買いづらくなってきました。次は1番人気を譲りそうですねぇ…。
勝ったグランデッツァは道中ディープブリランテをびっちりとマーク。この馬はこれまで抜群のスピードを生かした先行する競馬で結果を出していたんで、てっきり今回も前に行くものだと思っていたんですけどね。差しても伸びるとはびっくり!びっくりというよりも、流石はデムーロ騎手というべきなんでしょうか?
本番前に課題を修正できなかったディープブリランテとは違いTRで差す競馬を試して結果を出したグランデッツァ。
結果だけでなく内容でも明暗を分けたスプリングSだったように思います。
一方で私の本命ストローハットは出遅れて速攻終了。おまけにライバルのPO馬によるワンツーフィニッシュで大量のチョコも発生。
踏んだり蹴ったりでござる。
阪神大賞典
1着〇ギュスターヴクライ
2着◎オルフェーヴル
3着△ナムラクレセント
4着−ヒルノダムール
5着△ジャガーメイル
6着▲トウカイトリック
7着△ピエナファンタスト
9着△コスモヘレノス
4冠馬オルフェーヴルが阪神大賞典に参戦。当然期待していたのは勝ち負けなんかじゃなく、どんなぶっ飛んだパフォーマンスが観られるのかと。ある意味想像以上のぶっ飛んだパフォーマンスでしたね…。
爆勝ではなく爆笑でしたが。。
向こう正面で一旦下がっていった時に終わったもんだと思ったら、凄い勢いで帰ってきた。既に諦めたはずの馬券でしたが、こりゃあるぞと。でもこんな競馬で勝った馬みたことがない。
そうか。これが4冠馬!凄いっ!
盛り上げるだけ盛り上げといて結局2着。なんという悪質で凄すぎるパフォーマンス。あそこまで盛り上げたら普通勝つんじゃないのかと。
おまけに審議の対象と、どこまでも独り舞台。やりたい放題です。何てったって勝ち馬が全く目立っておりません。
更には向こう正面で一旦競馬を止めちゃったにも関わらずアガリは最速。しかも3着ナムラクレセントは昨年の阪神大賞典勝ち馬。4、5着馬ヒルノダムール、ジャガーメイルは昨年、一昨年の天皇賞馬。
やってることも、子供扱いしちゃった相手もほんと滅茶苦茶で常識ハズレ。
さすがは4冠馬。負けても後世に残るぶっ飛んだパフォーマンス。
けどレース前にも書きましたが、負けちゃいけない馬なんですよね…。馬単勝負で壮絶に散った友人をみてしみじみそう思いました。
競馬blogランキング
TOPへ戻る
にほんブログ村
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私は常勝競馬としてブログ・mixiコミュ等で予想活動をしている者です。
今回はブログ運営者の方にとあるお願いで連絡した次第なのですが、連絡する手段が無かったので今回はコメント欄にて失礼します。
内容はとても長文になるので、以下リンクした私のブログ掲載記事に移動して読んで頂ければと思います。
http://blog.livedoor.jp/sguw/archives/1909101.html
運営者の方にとってメリットしか無い提案だと思っていますので、駄文長文で恐縮ですが是非お越し頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
阪神大賞典は馬連で良かった〜(+_+)
私の横に居た悪友も馬単&三連単頭流しで凍りついてました(合掌)
オルフェはあれでも二着!
普通に走ってればブッチギリだったでしょうね、、、
ゴールを過ぎるまで何が起こるか解らないギャンブルの恐ろしさを再認識したレースでした(苦笑)
高松宮記念も新コース!悩みますね(笑)
拝見させて頂きました。黒船賞予想の件了解致しました。
微力ながら協力させて頂きます^^
このレースは持ってる人は大金入れかねませんからね…。友人の購入額みてこっちまで気分が悪くなりましたよ(笑)
しっかし、あんなレース初めて観ましたよね。
よくあれで2着まできたなと。掛かったまま行かせちゃってもぶっちぎりだったと思います。
さて、新コースの高松宮記念。難しい予想になりそうですが、そろそろ強い馬の強い競馬が見たいところですね!
期待しましょう^^
こんなこともあるのかと思わせた阪神大賞典でした。新馬などの若駒ならありえるレースですけど、それを三冠馬がやるとはこれからもないのではないでしょうか。
オルフェーヴル自身すでに何度も負けてますが、三冠馬ですからこれ以上戦績に変な形で傷をつけてほしくはないのですが…。
しかしスローになりやすい今の長距離界ですから、メンバーや枠によっては春天も隙ありかもしれません。
スプリングは終わりましたが、まだ皐月賞がどんな感じになるか想像がつきません。
グランデッツァは血統的に距離が心配です。姉が姉ですから。
皐月賞の本命探しは時間がかかりそうです。
こんな個性的な3冠馬もう出ないでしょうね。
僕は逆に好きになっちゃいましたよ^^
ただ馬券の恨みは怖いですからね…。敵も多くつくったでしょうけど(笑)
仰るとおり春天も大外入ったら危ないですよね。隙はあると思います。ただあそこまでやらかさないと負けないというのもわかりました。ちょっとやそっとの掛かり方ならそのまま押し切っちゃうかもしれないなと…。
皐月賞。人気の上ではグランデッツァとワールドエースになりそうですね。
皐月で来るかどうかは展開次第だと思いますけどグランデッツァは差す競馬なら2000mは持つように感じます。NIKKEI杯を先行してゴールドシップとも差のない競馬ができてますし。ただダービーは姉が姉なんで距離が…という不安材料は思いっきり同感デス。
今年の皐月賞は馬場と展開で大きく結果が変わりそうですよね。馬場変われば見限れない馬もいますし…。
僕も全然まだ軸は見えてきません。
本番までゆっくり楽しみましょうか^^