2012年05月25日

ゴールドシップの勝った皐月賞を振り返ってみる

枠順も決まり金曜売りも開始。いよいよ本番が近づいてきたという感じです。
私のPO馬トーセンホマレボシは7枠14番、先行するのであればもうちょい内が欲しかったかなぁという感じですがウィリアムズ騎手なら問題ないはず。

そして人気が見込まれる2頭は…。2頭とも良い枠入りましたねぇ。

展開予想なんかは明日に回すとして、今日はダービー前に問題の皐月賞を振り返ってみようかと思います。
明日全部書こうとするとダラダラと纏まりのない長い文章になりそうなので…。
ちなみにダービーのデータ記事はこちらです→データ

各馬荒れた内を避けて外、外を回していたら、3〜4コーナーから最後方追走のゴールドシップに一気に内をまくられた。
3コーナー手前から早めに脚を使っていますので、直線まで追い出しを我慢していたディープブリランテとは脚の使いどころは違いますが、直線に入った時点で先行していたディープブリランテも抜きなんと3番手に浮上。マリオカートもびっくりのショートカットが炸裂し、向こう正面ではほぼ同位置にいたワールドエースには直線入り口で7、8馬身?くらい(目測)のリードを奪っています。
この後馬場の良い真ん中に出して更にグイっと一伸び。バテた前2頭をあっさり捕らえると後続にも2馬身半差をつけて楽々完封。

最大の勝因はどう考えてもあの3コーナーから内をすくった大マクリ。この大マクリにどれほのアドバンテージがあってデメリットがあったのかをちょいと考えてみました。

まずアドバンテージは一目瞭然。走ってる距離が全然違う訳ですが、ただこれ上にも書いたとおり他馬とは脚の使いどころが違うので実際はどれくらい有利になったのか?というのはぶっちゃけ全然わかんないんですよね。
で。デメリットの方はというと他馬が嫌がるほど荒れた馬場を走ることにより、スタミナを大きく消耗するということ。勿論これに関してもどれくらいスタミナを消耗したかなんていうのは馬に聞いてみないとわからない訳ですが…。

ただ、内田博騎手は向こう正面で試しに内に入れた時、あまり感触は変わらなかったという感じのコメントをしております。なので内を突いたと。
そして最終12レース。逃げたロイヤルクレスト、差してきたドリームピーチがゴールドシップと同じような進路を最終コーナーで選択し2、3着に(この日の最終をまだ観られてない方は是非馬券購入前に1回観ておくことをオススメします)。

もしかして、みんなが思ってるほどは内の馬場は荒れていなかったかも!?

荒れていたのは事実ですし全馬が全馬こなせる馬場ではないのかもしれませんが、もしゴールドシップにとっては殆ど苦にすることもなく対応できる荒れ具合だったとしたならば、デメリットはないに等しくアドバンテージしか残らない。

ゴールドシップの最大の武器は力の要る洋芝もこなせるパワー。そして何といっても長く長く良い脚を使えるということ。
ややズブくエンジンの掛かりが遅いゴールドシップにとって小回り中山の皐月賞では直線が足りずダービー向きと見られていましたが、実際の結果では荒れた内をロングスパートで駆け抜けるというゴールドシップの武器が最大限に活きる競馬になった気がする。

皐月賞前はダービー向きと言われてきましたが、今の府中は非常に馬場が軽くゴールドシップの武器の1つパワフルさはあまり必要ない。長く長く良い脚は武器になるはずですが、札幌2歳でもラジオNIKKEI杯2歳Sでも届いていませんし…。
また軽い馬場での瞬発力勝負はどうなのかと。

アドバンテージがあったにせよ2馬身半差という着差をつけるんですから能力は確か。強い馬には間違えありません。でもこの2強ムードの人気を考えると、ちょいと逆らってみるのも面白いのかなと思いました。

まぁ、こうやって逆らった時って大体痛い目にあうんで回顧でゴールドシップにごめんなさいしてる気もするんですけどね…。
馬券上でどういう扱いにするか?一晩よく考えてみます。


競馬blogランキング
TOPへ戻る
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ データ理論へ


newtype777 at 21:41│Comments(2)TrackBack(0)今週の予想 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by WP   2012年05月26日 19:18
こんにちは。

ダービー悩みますね。
素直に行くか、逆らってみるか苦悩を楽しむ1週間でした。(まだ決めかねてますが...)

皐月賞後の12R見ました!
確かに内から来てますね。
個人的な見解としては、その2頭にとっては内を通るアドバンテージが少なかったから僅差で負けたのかなと...。
で、荒馬場を苦にしないゴールドシップにとっては、とても大きなアドバンテージになったのは同感です!

ただ、外を通ったワールドエースも自身にとってベストなコースを走っていたはず。
それは皐月賞前後のレースでの福永騎手の騎乗を見ての見解ですが...。
ゴールドシップが同じコースを走っていたら......ワールドエースに分が有ったと見てしまいますね。

ただ、その結果ダービーでのマークがワールドエースに集まったとしたら...
ゴールドシップに有利に働くのではと考えてしまい...それじゃ結論が出ないですねw

しかし傾向的にはその2頭が一緒に来るとも考え難く、どちらを選択するか悩ましい所ですw





2. Posted by amurou   2012年05月26日 21:55
WPさん、こんばんは^^

半年くらい前からこの馬がダービー馬か?あの馬か?みたいなのを繰り返しながらいよいよ本番。最後の最後まで悩みに悩んで存分に楽しみました。
あとは結果を待つだけ。 WPさんはもうちょっと楽しめそうですね^^

ワールドエースは馬場状態的にはベストだったと思いますが、例年の追い込み馬よりも更に外を回すハメになってます。
一方のゴールドシップは例年の追い込み馬よりもコースロスなく回せてるんですよね。
で。2馬身半差。これがハナ差とか半馬身とかなら簡単なんですけど…。
僕は逆転できると思い◎をワールドエースの方にしてみました。
ただWPさんの仰るようにワールドエースの方が1番人気。マークは厳しく下手に馬群に入れちゃうと展開によっては…という怖さはありますね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
競馬ブログランキング
↓クリックしてくれたらこんなに嬉しい事はない!

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村 競馬ブログ データ理論へ
↑戦いは非常さ…
MyblogList